独立したい
独立したい!

起業時に使えるアイデア創出できる見つけ方とツール

起業を考える際、既存の商品やサービスの価値を見極めたり、日常生活の課題を解決するアイデアを考えることが重要です。この記事ではアイデアの探し方などおススメツールを紹介します。

1.起業したいがアイデアが浮かばない

自分で会社を立ち上げようと思っても、いざ何のジャンルでって考えるとアイデアが出てこない人がほとんどかと思います。

「起業したい」という考えが先なのか、「面白いアイデア」が先なのか、

どちらにしろ事業をスタートするには、「起業」と「アイデア」は切っても切り離せない関係なのです。でもアイデアがないからと諦めてしまっては、起業して成功するという夢は叶えられません!実は、固定概念がない分何もアイデアが浮かばないヒトほど柔軟にビジネスのアイデアを考えることができるんです。

この記事では、起業アイデアの探し方5つとそのアイデア創出し形にするまでのおススメツールを紹介させていただきます。

また、弊社はパーソナル独立支援コーチング「ビズクリアコーチング」を提供しています。

パーソナル独立支援コーチング「ビズクリアコーチング」は、独立や起業をお考えの方に特化したコーチングサービスです。

「やりたいことで生きていく」その一つの手段が「起業・独立」です

しかし、何から始めればよいのか分からず、行動に移せずにいませんか?

そんな状況から抜け出すために、起業経験のあるプロのコーチがあなたを全力でサポートします。

「ビズクリアコーチング」では、あなたの夢や目標、強み、経験を洗い出し、ビジネスプランを立てます。

自己分析・具体的な行動計画・起業のアイデア出し、事業計画書の立て方など一歩一歩実行に移していきます。

独立や起業は決して簡単なことではありません。

ですが、ビズクリアコーチングのコーチは常にあなたの可能性を信じて、人生を変えられるきっかけとなるようサポートします。現在、無料カウンセリングを実施しています。本気で起業・独立したい方はぜひLINEからお申込みください。

2.起業アイデアの見つけ方

実際、「起業アイデア」と聞くと、これまで世の中になかった新しい商品・新しいサービスを考えなくてはいけないと思いがちですが、実はそうではありません。

アイデアは最先端技術や天才的なひらめきだけが生み出すものではなく、その多くは日常生活で見慣れたものなど既存のアイデア、情報を組み合わせて生まれるものだと考えることができるんです。

主に5つ起業アイデアの見つけ方を5つにまとめました。

①世の中にある商品・サービスの価値を見極める

世の中にはすでに「売れている商品」「ヒットしたサービス」が星の数ほど存在し、私たちの生活を支えています。売れている商品・サービスにはなぜ売れているのか?これには理由がありますし、長く支持されているものには他社製品が追随できない理由があるはずです。

つまり、既存の商品・サービスが必要とされるニーズ、価値を探ることからアイデアを生むためのヒントが見つかる可能性があります。

②既存の商品やサービスを改良する

すでに世の中に存在する商品やサービスを一部改良し、ヒット商品を生み出した事例も数多く存在しております。例えば、今や人々の生活に欠かせないスマートフォンは、携帯電話とパソコンの技術を組み合わせることで誕生しました。

単純に改良するだけでなく、異なる技術の組み合わせや、新しい市場をターゲットにすることも斬新なアイデアにつながりやすくなります。

③世の中で求められていることを知りアイデアのヒントにする

基本的にアイデアありきで考えるのではなく、まずは世の中のニーズを探り、ニーズを満たすアイデアを求めて行くということも重要です。現代のように社会が多様化し、変化が激しい時代には、人々のニーズも多様化・一般化しています。

「何が求められているのか」は各種メディアやSNSからの情報や、人との会話などから拾い上げることができます。自分の中の発想を新しくするためにも、普段会わない人と会って話をしたり、普段行かない店に行ってみたり、普段読まないジャンルの記事を読むなど、つねに新しい切り口を求める姿勢が重要です。

④世の中にある課題を解決する

「こんな商品・サービスが欲しい」「こんな困りごとを解決したい」という想いが、起業へとつながるケースは少なくありません。「課題解決」と聞くとR&D(研究開発)型の起業を連想しがちですが、必ずしも技術開発を伴うものとは限りません。

既存のものに新たな付加価値を付けたサービスや価格設定や購入方法などを事業立ち上げの突破口とした事例も多くあります。

⑤アプリ・セミナーを活用する

アイデアの出し方が学べるツールを使うのも一つの方法です。

例えば、ソニーが手掛けている事業化支援「StartDash」というWebアプリ運営してます。

1人でもグループでも取り組める発想法を紹介し、イラストつきの分かりやすい解説でアイデア創出をサポートします。

3.アイデアから起業準備までの優れたサポートツール

先ほどお伝えした起業アイデアの見つけ方の中でも1から考えるとなってくると多様化しているツールなどはまず一番早く見つけやすいかと思います。

その中でも、前項でもお伝えしたソニーが手掛けている事業化支援「StartDash」おススメです。

・自分のアイデアを周りに上手く説明できないまたは共感してもらえない

・自分のアイデアの事業化検討を進めたいが、マネジメントの決裁や投資家からの出資を得ることに苦戦している

など起業に向け新規事業の取り組みで方法が分からない方にもおススメツールになります。

例えば機能の中でもチェックリスト形式の質問に回答していくだけで、あなたの事業アイデアに足りないものがすぐにわかることができます。

各設問の説明文に従い一つ一つ回答を進めていくことで、新規事業に必要なことを学びながら、下記のような起業時に必要なドキュメントなどがかんたんに作成できます。

  • 事業計画書
  • ビジネスモデルキャンバス
  • ビジネスピッチスクリプト

また活動履歴であったり、一人でアイデア創出するわけではなくグループなどで進捗を確認しながらでもメンバーの活動履歴も一目でわかるため、チームでプロジェクトを取り組んでいる際に他のメンバーがどんなアクションをしたのかがわかり、スムーズにプロジェクトを進めることができます。

・各プロジェクトにおけるトピックの質問への回答

・成果の編集、成果PDFのダウンロード

・課題の追加、削除、編集、課題PDFのダウンロード

・メモの追加、削除、編集

・チームメンバーの追加、変更、削除

・チェックリストの更新

現在、様々な無料でも活用できるツールも多くありますので、活用しながら起業アイデアをまとめて形に出来るようにしましょう。

現在、会社経営をしている人は皆最初から知識や強みがあったわけではありません。

それぞれの得意なことや専門知識を活かしたり、既存のモデルの真似をすることでアイデアを得て会社を起こしてきております。

あなたに「起業したい!」と言う思いがあるなら、まずは何で利益を出すか・価値を与えられるかを考えてみましょう。

弊社が提供する弊社はパーソナル独立支援コーチング「ビズクリアコーチング」では、

  • 起業したいけど、もう一歩踏み出せない
  • 起業のアイデアが決まらない
  • 自分に何が向いているかを考えたい

という悩みを抱えている人のための起業コーチングサービスです。現在、無料カウンセリングを実施しています。本気で起業・独立したい方はぜひLINEからお申込みください。

投稿者

  • 石川泰

    東京理科大学を卒業後、株式会社IICパートナーズ、野村證券株式会社、SBIベネフィット・システムズ株式会社にて、年金数理、確定拠出年金にかかわる営業、監督官庁等との確定拠出年金法案の折衝業務など一貫して年金関連の業務に従事。その後、2021年に株式会社LIFE FABを立ち上げ、代表取締役に就任する。そのほか、SBI大学院大学にてMBAを取得。元プロボクサーとして1戦1勝1KOの実績も持つ。

関連記事



カテゴリー

人気記事ランキング

  1. フランチャイズ 起業・独立

    【脱サラ必見!】あなたにピッタリの働き方…

    起業の方法として、実店舗の自営業の…

  2. ピックアップ 起業・独立

    脱サラ失敗を防ぐ!起業成功の秘訣と身につ…

    リスクを理解し、十分な準備をすれば…

  3. 女性起業 起業・独立

    看護師のための起業ガイド:成功するマーケ…

    看護師の方で企業を目指している方必…

  4. 起業・独立

    起業が失敗しやすい人の特徴は?

    起業を夢見る人は多いですが、成功す…

  5. 起業・独立

    起業スクールで変わる!独学では得られない…

    起業を志すにあたり、起業スクールを…

  6. 起業・独立

    起業の勉強を始めよう!マーケティング・資…

    経営者として成功するためには、効率…

  7. おすすめ記事 フランチャイズ 起業・独立

    良いフランチャイズ本部の見分け方!

    良いフランチャイズ本部を見極めるポ…

  8. フランチャイズ 起業・独立

    フランチャイズ独立のメリットとデメリット…

    フランチャイズ独立を考える際、開業…

border