独立したい
独立したい!

良いフランチャイズ本部の見分け方!

良いフランチャイズ本部を見極めるポイントを紹介します!ぜひ参考にして、成功する起業家の仲間入りを目指しましょう。

いずれかのフランチャイズから独立し、効率的に事業を成功したいと考える方も多いのではないでしょうか?今回は、良いフランチャイズ本部の見分け方について紹介します。

また、弊社はパーソナル独立支援コーチング「ビズクリアコーチング」を提供しています。

パーソナル独立支援コーチング「ビズクリアコーチング」は、独立や起業をお考えの方に特化したコーチングサービスです。

「やりたいことで生きていく」その一つの手段が「起業・独立」です

しかし、何から始めればよいのか分からず、行動に移せずにいませんか?

そんな状況から抜け出すために、起業経験のあるプロのコーチがあなたを全力でサポートします。

「ビズクリアコーチング」では、あなたの夢や目標、強み、経験を洗い出し、ビジネスプランを立てます。

自己分析・具体的な行動計画・起業のアイデア出し、事業計画書の立て方など一歩一歩実行に移していきます。

独立や起業は決して簡単なことではありません。

ですが、ビズクリアコーチングのコーチは常にあなたの可能性を信じて、人生を変えられるきっかけとなるようサポートします。現在、無料カウンセリングを実施しています。本気で起業・独立したい方はぜひLINEからお申込みください。

良いフランチャイズ本部の見分け方

フランチャイズといっても、既にすごい数のフランチャイズが存在します。

一度は耳にしたことのある店舗から、初めて聞くような名前まで色々な店まで、

調べだすと「結局どのフランチャイズがいいのか?」と迷いが出てくると思います。

自分にあった業種に絞り込んだ後に、同業種のフランチャイズの中でも良いフランチャイズ本部を見分ける方法をご紹介します。

良いフランチャイズ本部の企業理念とは?

まずフランチャイズビジネスの本質はFC本部と加盟店との共同事業だというところです。

1+1が2以上の効果を生むことを目的として考案されたビジネスです。

この目的に従ってFCオーナーそれぞれが事業に取り組むわけですが、その時の各FCオーナーの考え方や取り組む姿勢がばらばらだと数の力が活かせないばかりか、却ってマイナス効果を生むことも考えられます。

いくら分厚いマニュアルがあっても、目的も性格も違う多くのFCオーナーの意志を統一させることは容易ではありません。事業が順調に運び、売り上げも伸びていけばいいのですが、いつもそうであるとは限りません。そういった時に必要とされるのが企業理念です。

何故この事業を行うのか?行った結果どうなるのか?

しっかりした理念をフランチャイズオーナーに示すことで一致団結した集団を形成することができます。

どれだけ収益性の高いパッケージであっても、本部を信頼することができないようでは、長期的な協働関係を築いていくことはできません。経営理念や経営者のメッセージは必ずチェックして、パートナーシップを組んでいくことができる相手かどうかについて考慮することを、加盟の検討に先立って行わなければなりません。

また加盟店や社会にとっては企業理念が

 ・フランチャイズチェーンの方針の明示

 ・お客様に対する加盟店の行動規範の明示

 ・社会的責任の明示によるチェーン外部からの信頼醸成

に大きな影響を与えることになります。

経営理念や経営者のメッセージは必ずチェックして、パートナーシップを組んでいくことができる相手かどうかについて考慮することを、加盟の検討に先立って行わなければなりません。

良いフランチャイズ本部の特徴

サポート体制

フランチャイズオーナーとして独立する場合、事業を立ち上げるにはさまざまな準備が必要でフランチャイズ本部から開業時のサポートを受けられることが多いです。

そのフランチャイズ本部のサポートのレベルを評価するには、ホームページなどで公開されている情報を調べるのが基本ですが、

実際の加盟店を見てみることがおススメです。

直営店や本部が指示する加盟店を訪問する場合は、繁盛している店舗を紹介されることがほとんどで加盟店の実態が見えません。

色々な立地条件の店舗を自分で選んで、直接出向いて話を聞くようにしましょう。

加盟希望者であることを言えば、オーナーも快くアドバイスをしてくれる可能性は大ですし、生きた情報が手に入り、開業後の経営をイメージしやすくなります。

また研修やセミナー、専門テキストはあるか?この点も重要になります。

フランチャイズの場合、特に初めてその業界を経験する方が多いと思いますから、研修やセミナーといった面のサポートをしっかりと行なってくれる本部を選ぶといいでしょう。

研修やセミナーの頻度、専門のテキストの有無などを確認してみてください。

良心的な本部なら、充実した研修やテキストを、加盟者に追加の負担がかからないかたちで提供してくれるところが多いです。

事業準備期間や事業開始後にどれだけフランチャイズ本部のサポートを受けられるか、その本部の協力度や本気度についても確認しておきましょう。

良いフランチャイズ本部かどうかの評価方法

良いフランチャイズ本部に対して点数をつけて比較検討してみましょう。

言うなればフランチャイズ本部の成績表を作成するイメージです。一定の基準に基づいてフランチャイズ本部を採点することで定量的に比較できるようになり、良し悪しを判断しやすくなります。

FC本部を評価する大きな観点は、「本部の信用度」です。

信用できる本部なのかを測る指標として、大きく6つの項目をチェックしましょう。

・FC本部の売上高/近年の成長率

売上高が高い=経営基盤がしっかりしている

を意味します。また、今後の成長性を判断する上で直近数年の売上高にも注目しましょう。

・加盟店募集開始年月

一般的には加盟店を募集した時期が古く、フランチャイズチェーンとして長い歴史を持つフランチャイズ本部のほうが豊富な実績があり、社会的な信用も高いと考えられます。

歴史が浅いからといって必ずしも信用できないというわけではありません。また、加盟店募集を始めて間もないフランチャイズ本部の場合には、初期の加盟店オーナーとして本部と二人三脚でチェーンの成長に貢献できたり、売上を伸ばせる可能性があるなど、別の魅力があります。この評価項目をどの程度重視するかは、自分のスタンスや目指す方向性に合わせて判断しましょう。

・加盟店数

加盟店数が多いほど実績やナレッジが豊富にあり、フランチャイズ本部の組織体制も整っていると推察できます。ただし、短期間で加盟店が急増しているフランチャイズの場合、フランチャイズ本部の体制整備が間に合っていないこともあるので気をつけましょう。

・業界団体に参加しているか

業界団体とは特定の業種の発展を目的として、その業種に関連する企業で構成される組織を言います。例えば、フランチャイズビジネスの業界団体としては一般社団法人日本フランチャイズチェーン協会(JFA)があります。通常、業界団体には加入条件が設けられており、一定の基準を満たした企業のみ会員になることができます。

フランチャイズ本部が何らかの業界団体に所属しているのであれば、業界内である程度認められた存在であると考えて良いでしょう。

・現実に即した収益モデルを提示してくれるか

フランチャイズ本部から提示される収益モデルはあくまでも一例であり、実際の収益は地域や店舗の立地、用意できる自己資金の金額などによっても変わってきます。理想的なモデルケースだけでなく、自分が想定している条件に基づいて、現実に即した収益モデルを提示してくれるかどうかも重要なポイントです。

・法定開示書面による説明があるか

法定開示書面とはフランチャイズ本部の事業概要やフランチャイズ契約における重要事項が記載された書類です。「中小小売商業振興法」という法律により、小売・飲食のFC本部には加盟希望者に提示することが義務付けられています。小売・飲食以外(サービス業等)のFC本部は法律の対象外ではあるものの、日本フランチャイズチェーン協会ではサービス業の本部にも法定開示書面の提示を推奨しており、自主的に法定開示書面と同様の書類を用意している本部も少なくありません。法定開示書面による説明の有無や内容により、企業の透明性を測ることができます。

・既存の加盟店を快く紹介してくれるか

検討段階において、実際に営業している加盟店の話を聞きたい場合は、フランチャイズ本部に相談してみてください。このとき加盟店との関係がうまくいっているフランチャイズ本部であれば快く紹介してくれるはずですが、躊躇する本部には少し注意が必要です。

もし紹介を断られた場合には理由を問い合わせ、納得できる内容か確認しましょう。

ここまで良いフランチャイズ本部を選ぶポイントを紹介していきましたが、自身においても重要なのは自分に合う本部を選ぶために第一に自分の中で「軸」を持つことです。

そして、一定の評価基準でフランチャイズ本部を採点し、数値化して比較すること。

なんとなくフィーリングで決めてしまう。違和感が残ったまま契約してしまう。そうした行動を控えることで、自分に合った良いフランチャイズ本部に出会える可能性は高まります。

ぜひフランチャイズ本部を比較検討する際には、こちらを活用し、自分の中で確信を持った状態で契約へと進むようにしてください。

弊社が提供する弊社はパーソナル独立支援コーチング「ビズクリアコーチング」では、

  • 起業したいけど、もう一歩踏み出せない
  • 起業のアイデアが決まらない
  • 自分に何が向いているかを考えたい

という悩みを抱えている人のための起業コーチングサービスです。現在、無料カウンセリングを実施しています。本気で起業・独立したい方はぜひLINEからお申込みください。

投稿者

  • 石川泰

    東京理科大学を卒業後、株式会社IICパートナーズ、野村證券株式会社、SBIベネフィット・システムズ株式会社にて、年金数理、確定拠出年金にかかわる営業、監督官庁等との確定拠出年金法案の折衝業務など一貫して年金関連の業務に従事。その後、2021年に株式会社LIFE FABを立ち上げ、代表取締役に就任する。そのほか、SBI大学院大学にてMBAを取得。元プロボクサーとして1戦1勝1KOの実績も持つ。

関連記事



カテゴリー

人気記事ランキング

  1. フランチャイズ 起業・独立

    【脱サラ必見!】あなたにピッタリの働き方…

    起業の方法として、実店舗の自営業の…

  2. 女性起業 起業・独立

    看護師のための起業ガイド:成功するマーケ…

    看護師の方で企業を目指している方必…

  3. ピックアップ 起業・独立

    脱サラ失敗を防ぐ!起業成功の秘訣と身につ…

    リスクを理解し、十分な準備をすれば…

  4. 起業・独立

    起業が失敗しやすい人の特徴は?

    起業を夢見る人は多いですが、成功す…

  5. 起業・独立

    起業スクールで変わる!独学では得られない…

    起業を志すにあたり、起業スクールを…

  6. 起業・独立

    起業成功の秘訣:2023年最新、成功しや…

    成功する起業の秘訣を紹介します。需…

  7. 起業・独立

    起業の勉強を始めよう!マーケティング・資…

    経営者として成功するためには、効率…

  8. おすすめ記事 フランチャイズ 起業・独立

    良いフランチャイズ本部の見分け方!

    良いフランチャイズ本部を見極めるポ…

border